osdev-jpでは、OS開発に有用な情報を収集し公開しています

View My GitHub Profile

Takym > WikiToPages

GitHub Wiki を GitHub Pages に変換する仕組み

現行の仕組み

  1. GitHub Wiki を更新する。
  2. 一ヶ月おきに Dependabot が更新を確認し、更新があればプルリクエストを作成する。
  3. プルリクエストを手動でマージする。
  4. GitHub Pages が Markdown を HTML へ変換してウェブサイトとして公開する。
    • GitHub Pages は Jekyll を利用している。

現在、提案中の仕組み

  1. 次の条件の何れかが満たされた時に GitHub Actions のワークフロー「Update Wiki Submodule」が作動する:
    • master ブランチが更新された時
    • master ブランチに対してプルリクエストが開かれた時
    • 日本時間における毎日午前三時
    • 手動で呼び出された時
  2. 最新の master ブランチの wiki ディレクトリに移動し、ウィキの最新の状態へ同期する。
  3. コミットを作成し、プッシュする。
  4. GitHub Pages が Markdown を HTML へ変換してウェブサイトとして公開する。
    • GitHub Pages は Jekyll を利用している。

その他

廃案

  1. GitHub Wiki を更新する。
  2. 一日おきに Dependabot が更新を確認し、更新があればプルリクエストを作成する。
  3. GitHub Actions のワークフロー「Merge Dependabot PR」が作動する。
  4. プルリクエストが自動的にマージされる。
  5. GitHub Actions が Markdown を HTML へ変換してウェブサイトとして公開する。
    • GitHub Actions は Jekyll を利用している。

その他

関連 PR